「佐藤さんは、ホームページを作られているようですね! 私も山の写真のホームページを作りたいと思っています。そこで、お願いになりますが、一度ホームページの基礎について、そちらにお伺いして教えていただきたいのですが、ご都合はいかがでしょうか?」 昨年(14年)4月初め、同じ職場だった五代さん(仮名)から、退職後初めて頂いたメールだった。会社を退職して余裕が出来たので、趣味の山登りの写真をベースに“五代ホームページ”を立ち上げたいと言うものだった。 「思い立つと直ぐ行動に移す五代さんには、いつも感心させられます。残念ながら、私は未だ「会社OB会」と「高校同窓会」のホームページの立ち上げを手伝いながら勉強している段階です。今お越し頂いても、五代さんにアドバイスできるかどうかわかりません。そこで、今までの経過から基礎と思われるものを、メールしますので参考にしてください。」 実は、手伝っている2つのホームページの立ち上げ時に、私個人のホームページも同時に立上げて、掲載(リンク)すべく苦闘している最中だった。とても、他人のホームページ立ち上げに手を貸すほどの余裕も実力も無かった。 「承知しました。たまたま、会社で聞いたものですから、もうホームページを始められているものと勘違いしました。
私も「はじめるホームページ/HTML編」を購入していますので、勉強を始めてみます。私の目的は「山のコラム」みたいなものを写真つきで紹介できたらいいなと思っています。それから、ちょっと情報量が多くてご迷惑になるかもしれませんがこの間ヒマラヤトレッキングにいった時の写真を一枚添付します。」 |
|
アンナプルナ/キャンプサイトより (五代さんが送ってくれた写真) |
![]() |
5月初め、“私のホームページもやっと立ち上げたのでいつでもお宅に如何います”とメールした。すると五代さん、先に自分で勉強すると言う。その後、毎月の様に、山の知らせが届いた。 14年5月 14年8月 |
|
針の木岳・烏帽子岳の車ゆり (五代さんが送ってくれた写真) |
![]() |
14年10月 15年2月 15年3月初旬 15年3月下旬 15年4月 その後、山岳写真と花の写真満載の“五代ホームページ”の立上げ情報を心待ちにして半年が過ぎた。今だその気配は無い。やはり、山男にとって、山に登る時間はとれても、ホームページを立ち上げる時間は未だ見つけられないのか。気長に待つこととした。 |