最近、各交通機関では、ハイキングや見学などの近距離旅行者のために、1日限定利用の格安乗車券を販売している。JRの“青春18キップ”、都市交通の“地下鉄・バス乗り放題”などの1日乗車券が良く知られている。 2年前、青春18キップを利用して関が原の古戦場跡見学ハイキングに出かけた経験がある。 9月、運動不足気味な日々を過ごしていると、OB会の近沢さん(仮称)から電話が入った。 |
![]() ・・・(比叡山1dayチケット/路線内の何処の駅から乗車しても同一料金である) |
京阪電車の1日乗車券を活用して、比叡山の東塔(とうどう)・西塔(さいとう)・横川(よかわ)の3エリアを、ハイキングしながら見て回ろうというものだった。 |
![]() ・・・(比叡山のパンフレット/比叡山の直ぐ下に琵琶湖がある) |
当日は、台風19号の影響もあってか、朝方から小雨がぱらついていた。 しかし、指定の京阪電車 枚方(ひらかた)駅に行ってみると、小雨模様にも拘らず30人近く集まっている。 運動不足解消のためには、小雨ぐらい気にしない人が多いらしい。 8時、枚方駅を出発、終点の出町柳駅へ。更に叡山電車に乗り換え、八瀬比叡山口駅へ。ケーブル・ロープウェイを乗り継いで、比叡山頂駅へ。 10時、比叡山内周回シャトルバスで、比叡山根本中堂へ到着。 最初の見学地、根本中堂は比叡山延暦寺の総本堂であり、国宝となっている。特に、本尊薬師如来像の前で、開創以来1,200年間消すことなく灯り続けている「不滅の法灯」が有名である。 他に、文殊楼、大講堂、阿弥陀堂など、東塔エリアの建物を見て回る。 |
![]() ・・・(根本中堂/見習い観光ガイドさん達が、比叡山ガイドの研修中だった) |
11時30分、少し早かったが、延暦寺会館地下のそば処で昼食をとる。外は大雨になる。暫くすると、お坊さん達も同じそば処へ昼食にやって来た。 昼食後、雨が小降りになるのを待って、シャトルバスで、横川エリアへ。 次に、釈迦堂、にない堂、椿堂など西塔エリアへ。 |
![]() ・・・(にない堂/重要文化財の常行堂と法華堂という同じ建物が二つ並んでいる) |
再び、シャトルバスで比叡山頂駅へ。朝と同じコースを乗り継いで、帰路へ。午後6時半頃、帰宅。 今回の比叡山ハイキングは、生憎の小雨模様の天気であったが、運動不足も解消し、久し振りに心地良い疲れが残った。
「比叡山1dayチケット」で、何か得をした気分になった。 |