友人が、新幹線に乗って大阪から東京まで小学校の孫の運動会を見に行ってきたのだという。 それならばと、私も思い立って近くの小学校(交野市妙見坂小学校)の運動会を見に行ってきた。 今年の運動会は、雨の影響で、予定されていた日曜日から2日後のウイークデーに延期されたため、観客席に父親の姿は少なかった。 しかし、ビデオ片手の母親や祖父母等が多数来ていて、かなりの盛況であった。 1.開会式(9:00) *全校児童412名が、入場門から紅白に分れて入場し、運動場に整列した。 校旗掲揚・校歌斉唱・校長先生話しに続き、優勝杯返還・児童宣誓などもあり、開会式のプログラムは国体並みだった。 ![]() (児童宣誓) 2.演技(午前の部 9:20〜11:40、午後の部 12:40〜14:40) *競技には、それぞれ特徴的な名前が付けられていた。(一例 / 騎馬戦 : 2008年 妙見の戦い) 1) 合同体操 : 全学年 開始体操、整理体操 2) 徒競走 : 1〜3年は個人対抗、4〜6年はリレー 3) 紅白対抗競技(2学年組合せ、全学年) 1・2年 : おみこし運び 、 3・4年 : 台風の目 、 5・6年 : 騎馬戦 1・6年 : フラフープリレー 、 2・4年 : 大パンツリレー 、 3・5年 : 障害物競走 全学年 : 大玉おくり ![]() ![]() (台風の目) (騎 馬 戦) ![]() ![]() (大パンツリレー) (大玉おくり) 4) 体操演技(2学年組合せ及び全学年) 1・2年 : ポンポン体操 、 3・4年 : タオル体操 、 5・6年 : 組体操 全学年 : 応援合戦 ![]() (組 体 操) 5) 地域交流競技(地域年配者、PTA) 1年・地域年配者 : 玉入れ 、 PTA : シート乗り ![]() (シート乗り) 3.閉会式(〜15:00) *全校児童が、再び紅白に分れて運動場に整列した。 成績発表・優勝杯授与・校旗降納などがあり、運動会も無事に終了した。 私は、小学校の運動会を今回初めて最初から最後まで見たことになる。 わが子の時代は、毎年ウイークデーに行なわれており、仕事があって参加出来なかったからである。 今年の小学校の運動会は、プログラムの内容も豊富で、準備も万全に行なわれていることが伺われた。 久し振りに、秋の一日を小学校の運動会で楽しむことが出来た。 |