![]() 1月下旬、南国の暖かさを求めて、屋久島と薩摩半島を旅してきた。 屋久島と薩摩半島の3日間は、予報では雨模様だったので心配したが、幸いにも全て晴天に恵まれた。 (日本列島は、寒気が南下して、東京をはじめ各地で大雪に見舞われていた) 1日目(1/23(火)) 南九州・知覧、指宿へ 大阪 晴れ 、 薩摩半島 曇のち晴れ 大阪空港(伊丹)を8:05 に出発し、9:20 に鹿児島空港へ到着。 鹿児島空港から知覧武家屋敷(南九州市)にバスで移動。 薩摩藩は、江戸時代 藩内に113 の武家集落(外城)を作り、藩内を分散統治させた。 ![]() (特攻平和記念館前の特攻隊員像と航空機) バスで池田湖に移動し見学。 16:00 指宿温泉のホテルに到着、名物「砂むし風呂」に入る。 2日目(1/25(水)) 屋久島へ 指宿 曇 、 屋久島 曇のち晴れ ホテルで朝食後、ジェットホイルで8:30 指宿港を出港し、9:45 屋久島宮浦港へ到着。 バスで屋久島の島内見学へ。 最初に千尋(せんぴろ)の滝を見学。 昼食(名物トビウオのから揚げ)の後、標高 1,230m の高地にある樹齢 3千年と言われる紀元杉(樹高 19.5m、胸高範囲 8.1m)の見学へ。 ![]() ![]() (樹齢 3千年の紀元杉) 次に、ヤクスギランド(屋久島自然保養林荒川地区)へ。 江戸時代の伐採後快復した屋久杉や巨木の森をじっくり観察できるふれあいの経(30
分コース)を見学。 ![]() (江戸時代の伐採後 快復した屋久杉) 再び、ジェットホイルで屋久島宮浦港を出港し、18:30指宿港へ到着。 3日目(1/26(木)) 鹿児島・仙厳園へ 指宿 快晴 鹿児島 快晴 9:45 朝食後バスで指宿温泉のホテルを出発。 薩摩半島最南端の火山 開聞岳(924m)が綺麗に見える、薩摩半島最南端の地「長崎鼻」を見学。 ![]() (長崎鼻から開聞岳を望む) 次に、JRの最南端の駅「西大山駅」を見学した。 バスで、鹿児島に移動。 昼食後、名勝 仙厳園(磯庭園)を見学した。 仙厳園は、1658年 薩摩藩主 島津家の別邸として構築されたものであり、桜島(1,117m)を築山に、錦江湾を港に見立てた借景庭園である。 ![]() (島津家別邸 仙厳園 と 桜島) 仙厳園見学後、18:45 鹿児島空港を後にし、19:55 大阪空港(伊丹)に到着して今回の旅を終えた。 今回の旅は、暖かい南国を期待して行ったのであるが、最高気温は大阪と殆ど変らなかった。 |