![]() 初めて “はとバス” の乗車体験をした。 毎年行っている入社同期会で、東京在住の幹事宮原氏(仮名)が “はとバス旅行” を準備してくれたからである。 同期会といっても、同じ研究所に配属された10名程であり、宮原氏以外は私・佐藤を含めて全て関西在住者であるため、新幹線で午後1時に東京駅に集合した。 今回は7名が集まった。 第1日目 : 江戸東京博物館見学、懇親会 晴れ 両国にある江戸東京博物館を見学した。 展示場は、江戸ゾーンと東京ゾーンで構成されており、江戸ゾーンは将軍家を中心にした武家の展示と江戸庶民の暮らしの展示に分かれていた。 東京ゾーンは、明治の文明開化から現代の東京までの移り変わりを展示していた。 見学後、品川・新馬場のホテルに宿泊し、近くの居酒屋で懇親会を行った。 第2日目 : はとバスで東京見物 (スカイツリー、浅草、隅田川) 晴れ ホテルで朝食後、東京駅南口のバス乗り場に集合した。 9時10分、バスは先ず東京スカイツリーに向かった。 東京スカイツリーに到着すると、展望デッキ(フロア350m)まで登り、その上は、エレベータの待ち時間が30分以内であることを確かめた上で、展望回廊(フォロア450m)まで登った。 少し霞が掛っていたが、東西南北の東京都内一円を見渡すことが出来た。 12時前、東京スカイツリーを離れ浅草に向かう。 百年の老舗 牛鍋米久で、牛鍋の昼食を摂る。 昼食後、浅草寺・仲見世通りなど浅草界隈を散策した。 14時30分、浅草吾妻橋より水上バスへ乗船。 日の出桟橋までの40分の隅田川クルーズを楽しむ。 日の出桟橋から、再びバスに乗り、15時20分無事東京駅南口へ到着した。 今回は、天候にも恵まれ、東京を満喫することができた入社同期会であった。 トップページへ INDEXページへ |